一、用途:
土壌水勢測定システム。畑の水勢測定、農芸学研究、水土保持性研究などの分野に広く応用されている。
二、特徴:
1、野外での持ち運びに便利なポータブル設計
2、ミニ、直径わずか13.5 mm、土壌への影響は極めて小さい
3、読数表は直接読数も自動記録も可能です
4、張力計はデータ収集器と連携して使用でき、多点連続測定を実現する
三、グループ化成:
SKTM 650/10張力計 |
パイプ長10 cm |
SKTM 650/20張力計 |
管長20 cm |
SKTM 650/30張力計 |
パイプ長30 cm |
SKTM 650/40張力計 |
管長40 cm |
SKTM 650/50張力計 |
管長50 cm |
SKT 660 /I |
ハンドヘルド読取り表 |
SDL 5000シリーズ |
データ・コレクタ、1~8チャネルオプション |
四、 基本的な技術指標:
ミニ張力計
ちょつけい |
13.5mm |
セラミックヘッド長さ |
25mm |
テンションゲージ管長 |
10-50cm |
ケーブル本 |
3m |
測定範囲 |
0-850mBar |
せんけいごさ |
<0.1% |
あんていせい |
年間0.1% |
動作温度 |
0-70℃ |
よみとりテーブル
表示 |
リアルタイムデータを表示するLCDディスプレイ |
データストア |
1200 |
自動測定の可否 |
はい、任意の間隔 |
収集モード |
1分~2時間待ちなし |
電力供給 |
充電池またはアルカリ電池 |
野外使用時間 |
充電池60時間、アルカリ電池120時間、自動測定を使用する場合、使用時間は収集間隔に依存する |
ソフトウェア |
Windowsバージョンソフトウェア |
防護レベル |
IP65 |
動作温度 |
-20℃70まで℃ |
データコレクタ
チャネル |
1~8チャネル |
収集間隔 |
10秒–12時間オプション |
解像度 |
15bit |
データ出力 |
ASC II RS232C |
動作温度 |
-20℃70まで℃ |
五、生産地:
英国